Delta Sigma(ΔΣ) ADC IP開発

高分解能・低消費電力・小型化を実現する24bitΔΣADC IPの開発
三栄ハイテックスは、高精度センサー向けに、省電力・小型化を実現するΔΣADC(DSADC)IPを開発しています。DSADC IPは、24bitの高分解能と48Kspsの変換速度(3.072MHzサンプリング, 64オーバーサンプリング)を特長としています。DCから音声帯域までの低周波数帯域の信号をターゲットとしたADCです。VREFバッファを含んだ回路で、低消費電力と小型化を目指しています。

DSADC IPの特性表

当社が開発するDelta Sigma ADC IPの特性は以下の通りです。
※ Delta Sigma ADCは現在開発中です。値は目標値になります。
開発年 2024
プロセス(nm) TSMC 180
電源電圧(V) 1.8
分解能(bit) 24
変換速度(sps) 48K
SNR(dBFS) 100
VREFバッファ有無

その他の自社開発ADC IPの特性

当社は、長年の研究開発と豊富な経験を生かし、独自性の高いADC技術を開発し、お客さまに提供しています。その他の自社開発ADC IPの詳細な特性は以下のリンクよりご覧ください。

DSADC IPの特長

低周波数帯での高精度変換に最適

パイプラインADCやSARADCと比較して、低い周波数帯域の信号を高精度に変換するのに適したADCです。

高い線形性と優れたノイズ特性

優れた線形性とノイズ特性で、高精度な変換を実現します。

柔軟な特性の調整

デジタルフィルターの特性を変えることで、変換速度、帯域幅、分解能などを柔軟に調整できます。

低オーバーサンプリングで高精度

標準で64回のオーバーサンプリングを採用しており、少ないオーバーサンプリングでも高精度な変換を実現します。

離散型構成

離散型ΔΣADCの構成により、入力は容量性負荷となります。
ADCの性能領域と、三栄ハイテックスの開発実績・開発計画
ADCの性能領域と、三栄ハイテックスの開発実績・開発計画

DSADC IPのブロック図

3rd order 4bit Delta Sigma
3rd order 4bit Delta Sigma

DSADC IPの開発状況

現在、「ADC IPの特性表」を満たすように回路設計を進めています。近く、DSADC IPを試作する予定です。
DSADC IPの開発状況や詳細仕様について、ご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。