人材育成への取り組み

EDUCATION
出会いと学習の機会を通じて、IT人材の輩出を後押し
三栄ハイテックスは、浜松市が主催する「浜松ITキッズプロジェクト」への参画や、地元の中高生の職場体験学習を通じて、地域の次世代を担うIT技術者の育成に貢献しています。INDEX
浜松ITキッズプロジェクト
「浜松ITキッズプロジェクト」に授業コンテンツを提供。IT技術者の卵を育てる一助に。
「学術都市+IT都市」としての発展を目指す浜松市は、市の将来を担い地域産業に貢献する人材の育成を目的に、浜松市在住の小学生を対象とした、体験型・実践型の課外IT講座「浜松ITキッズプロジェクト」を開催しています。
当社は、ソフトウェア開発の一環としてスマートフォン・タブレットなどのアプリケーションの開発を行っている技術を活用して、ITキッズプロジェクトの授業コンテンツ用タブレットPCのアプリケーションを開発、提供しています。また、それらを利用した授業の一部(IT算数)を担当しております。地元・浜松に多くの「エンジニアの卵」を育てる一助となるよう、地域貢献活動を続けてまいります。
※浜松ITキッズプロジェクトの詳細につきましては、公式サイトをご覧ください。
当社は、ソフトウェア開発の一環としてスマートフォン・タブレットなどのアプリケーションの開発を行っている技術を活用して、ITキッズプロジェクトの授業コンテンツ用タブレットPCのアプリケーションを開発、提供しています。また、それらを利用した授業の一部(IT算数)を担当しております。地元・浜松に多くの「エンジニアの卵」を育てる一助となるよう、地域貢献活動を続けてまいります。
※浜松ITキッズプロジェクトの詳細につきましては、公式サイトをご覧ください。

職場体験学習の受け入れ
中高生のITへの興味を育て、将来につながる学びの機会を作っています。
文部科学省では、キャリア教育の中核として職場体験実習を推進しています。また、経済産業省では「未来の教室」と題して実証事業を通じ、学びの自立化や新しい学習基盤づくりを進めています。
当社では、職場体験プログラムを通して、 地域の将来を担う人材の育成に協力します。

静岡県立浜松西高等学校中等部(2019/12/5~6)
2019年12月5日、6日の2日間、静岡県立浜松西高等学校中等部2年生5名の職場体験の受け入れを行いました。
体験プログラム
生徒たちは、以下の体験プログラムにチャレンジしました。
先生方からは「生徒は、充実した表情で体験に臨み、とてもよい機会になったと思います。」と感想をいただきました。
- ハードウェアおよびソフトウェアの開発体験
- 先輩社員との座談会
- 業務実績紹介
- 開発技術者によるAI開発の現場紹介
先生方からは「生徒は、充実した表情で体験に臨み、とてもよい機会になったと思います。」と感想をいただきました。

生徒感想
- 僕が分からなかったことを優しく丁寧に教えてくださりありがとうございました。この2日間で学んだことをこれから活かしていきたいと思います。
- 2日間を通して、自分のエンジニアという将来の夢に近づけることができました。2日間の体験で行ったことで、家でできるものはやってみようと思います。2日間ありがとうございました。
- 2日間(特に2日目の午後)、分からないことをとても丁寧に教えてくださりありがとうございました。
- 電子工作に興味があるので、家でラズパイを使ってプログラミングをしようと思います!
- がっしー先生にまた会えたことがうれしかったです。このたびは職場体験をさせていただきありがとうございました。
当日の様子

開発体験 発表の様子①

開発体験 発表の様子②

開発体験 発表の様子③

開発体験 発表の様子④

開発体験 発表の様子⑤

座談会

業務実績紹介

開発技術者によるAI開発の現場紹介

開発体験

製作物