浜松市立神久呂中学校(2022/11/24)
中高生のITへの興味を育て、将来につながる学びの機会を作っています。
2022年11月24日、浜松市立神久呂中学校1年生5名の職場見学の受け入れを行いました。体験プログラム
生徒たちは、以下の体験プログラムにチャレンジしました。
先生からは「生徒たちは自分の住んでいる地域で御社のような企業があることに驚き、また喜んでいました。集積回路が身の周りの多くのものに使われていること、プログラミングの楽しさなどを知り、より興味を持ったようです。」と感想をいただきました。
- 会社紹介・職場見学
- 当社社員(ソフトウエアエンジニア)との座談会
- プログラミング体験(ロボット製作)
先生からは「生徒たちは自分の住んでいる地域で御社のような企業があることに驚き、また喜んでいました。集積回路が身の周りの多くのものに使われていること、プログラミングの楽しさなどを知り、より興味を持ったようです。」と感想をいただきました。

生徒感想
- このパーツがないと、あの高性能の機械類ができないと思うと、重要なもので、でも目立たなくて、縁の下の力持ちみたいだと思いました。体験もできて、楽しく分かりました。
- プログラミングやレゴの組み立てが楽しかったです。詳しく教えていただき、ありがとうございました。
- 今回、職場体験に行かせてもらい、プログラミングの楽しさがよく分かりました。もし時間があれば、教室に行ってみたいと思います。レゴを用いてプログラミングをするという貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
- 工業と聞くと自分的には難しい雰囲気がありました。しかし、丁寧に説明をしてくださったおかげで、やりがいや大変なことなどの気になることを細かく見つけることができました。また、プログラミングでロボットが無事に動いたときは、とてもうれしかったです。
- 自分がいつも使っているスマホなどにも使われていることを初めて知りました。また、日本を超えて中国や韓国、ベトナム出身の方も働いていることを教えてもらいました。1日ありがとうございました。
当日の様子
会社紹介

会社紹介①

会社紹介②
当社社員(ソフトウエアエンジニア)との座談会

座談会①

座談会②
開発体験

開発体験①

開発体験②

開発体験③

開発体験④

開発体験⑤

開発体験⑥