静岡県立浜松湖南高校(2024/12/18)
中高生のITへの興味を育て、将来につながる学びの機会を作っています。
2024年12月18日、静岡県立浜松湖南高等学校1年生8名のフィールドスタディの受け入れを行いました。
体験プログラム
生徒たちは、以下の体験プログラムにチャレンジしました。
- 会社紹介・職場見学
- 当社社員との座談会
- アナログ回路設計体験
生徒感想
- 会社を回り、エンジニアの方がどのような環境で働いているのかを知ることができました。普段は見ることができない職場の様子を見られたのはとても貴重な体験でした。
- 抵抗の値を設定・計算して、モーターカーをプログラムする体験ができました。思ったように動かすのは難しかったですが、できたときはとても達成感がありました。
- アナログ回路を作る体験では、グループのメンバーと協力して進める場面が多く、特に抵抗をぴったり合わせるところが難しかったです。みんなで試行錯誤しながら進めたので、完成したときはとてもうれしかったです。
- オームの法則を実際に使う場面があり、学校で習ったことが役に立つと感じました。普段の勉強ではなかなか実感が湧かない部分ですが、今回の体験を通して勉強の意味が分かりました。
- 抵抗や電圧の計算をして、実際の測定結果と一致したときはとてもうれしかったです。自分の計算が正しかったことが証明されて、達成感がありました。
- 仕事内容は難しい部分も多かったですが、勉強を続けていけば理解できるようになると思いました。回路が複雑で部品の位置を探すのが大変でしたが、実際に手を動かして体験できたのは良い経験でした。
- 社内はとても広く、アットホームな雰囲気を感じました。社員の方々も親切で、説明がとても分かりやすかったです。メタバースやお散歩ロボットの設計体験も面白く、充実した一日でした。
- 入れない部屋があったのが印象的で、極秘の研究をしている感じがしてワクワクしました。三栄ハイテックスはロボット社会や未来のテクノロジーを支える企業だと感じ、これからの活躍が楽しみです。
当日の様子

会社紹介

若手エンジニアとの座談会

ロボットを使ったアナログ回路設計体験①

ロボットを使ったアナログ回路設計体験②