車載ソフトウエア開発
人工知能(AI)からデバイス実装まで
ソフトウエアとハードウエアを融合させた一貫設計
ソフトウエアとハードウエアを融合させた一貫設計
より高度な環境対応や運転支援の充実、そして自動運転の実現──。現代の自動車のすみずみに搭載されている車載組み込みシステムを、豊富な知見と一貫設計で開発。モデルベース開発を採り入れ、アプリケーション層からハードウエア層まで、最適な開発手法でご要望に応えます。
車載サービス
三栄ハイテックスの経験と実績を生かし、お客さまのご要望に応じて最善のソリューションを提案します。

一貫設計
アプリケーション層の開発からハードウエア層の開発まで、多数の実績があります。
アプリケーション層 | 人工知能(AI)、モーター制御 |
---|---|
BSW/RTE | ドライバー、AUTOSAR MCAL開発 |
ハードウエア層 | LSI/半導体設計、FPGA設計、基板設計 |
モデルベース開発
自動車業界では、ソフトウエア規模の増大化や納期の短縮化といった背景から設計効率化への要求が強く、モデルベース開発の需要が高まっています。当社でもこのニーズに対応するためモデルベース開発を導入し、高品質・高生産性を両立させる取り組みを行っています。
当社では、モデルの一部を段階的に実機に置き換えて、MILS/SILS/HILSでそれぞれの結果を比較するといった流れで実装を行います。Mathworks社のMATLAB/SimulinkとdSPACE社のプロトタイピングユニットを活用したモデルベース開発に取り組んでいます。
当社では、モデルの一部を段階的に実機に置き換えて、MILS/SILS/HILSでそれぞれの結果を比較するといった流れで実装を行います。Mathworks社のMATLAB/SimulinkとdSPACE社のプロトタイピングユニットを活用したモデルベース開発に取り組んでいます。
AUTOSAR MCAL開発
お客さまのニーズに合わせたMCAL開発サービスを提供します。AUTOSARの仕様に準拠したMCALはもちろん、機能・コンフィグレーションの拡張・縮小のご相談も承ります。
また、機能安全規格ISO26262への対応に向けたAutomotive SPICEをベースとしたプロセスによる開発も可能です。これまでの経験・実績をもとに、車載向けの開発プロセスにて設計工程から検証工程まで一貫したサービスをお客さまに提供します。
また、機能安全規格ISO26262への対応に向けたAutomotive SPICEをベースとしたプロセスによる開発も可能です。これまでの経験・実績をもとに、車載向けの開発プロセスにて設計工程から検証工程まで一貫したサービスをお客さまに提供します。
機能安全に対する取り組み
当社には DNV GL社による ISO26262トレーニングを受講し、以下の認定を取得した技術者が約20名(2020年07月現在)在籍しています。
- Automotive Functional Safety Practitioner Basic (AFSP-B)
- Automotive Functional Safety Practitioner Competent (Software) (AFSP-C (SW))
車載サービス詳細
当社の経験と実績を生かし、お客さまのご要望に応じて最善のソリューションを提案します。
人工知能(AI)
Application Layer
LSI(Large Scale Integration(大規模集積回路))設計開発で培った技術をもとに、低消費電力なFPGAを用いたエッジデバイスとAIをスマートに融合します。ベトナムにアノテーションセンターを持ち、ディープラーニングの学習用正解データ作成も行っています。
モーター制御
Application Layer
ブラシレスDCモーターやステッピングモーター等の特性を理解し、さまざまなプラットフォームの開発実績があります。ご要望のモーター制御アプリケーションからご相談を承ります。プラットフォーム側での課題をお任せいただくことで、お客さまはアプリケーションの価値向上に努めることができます。
RTOS
Application Layer
ターゲットのアプリケーションに応じて、ベアメタルでの実装を視野にいれたプラットフォームの構築だけでなく、RTOS(Real-time operating system:リアルタイムオペレーティングシステム)を活用したプラットフォームを構築し、提供します。AUTOSAR MCAL開発
RTE(Runtime Environment) BSW (Basic Software) Layer
- クロック/省電力制御
- 通信系(CAN/ LIN/SPI/CXPI/Ethernetなど)
- その他(Flash/タイマ/ ADなど)
上記以外にも、マイコンのペリフェラル制御やデバイス制御にお困りの点がございましたら、当社へご相談ください。
マイコン依存部に起因する課題を当社にお任せいただくことで、お客さまはより製品価値を高めるための活動に集中することができます。
ユニットテスト代行サービス
Application Layer RTE(Runtime Environment)/BSW (Basic Software) Layer ]
テスト設計から環境構築、実施(ツールの使いこなしなど)、結果確認・報告まで、一貫したノウハウを保有しています。当社のノウハウを生かしたプロセスに則る均質なサービスを提案します。当社サービスをご活用いただくことで、お客さまはより製品価値を高めるための活動に集中することができます。
モデル開発(モーター他)
Hardware Layer
Mathworks社のMATLAB/Simulinkを使ったモデルシミュレーションや、RCPを使用した動作確認のために最適な粒度でのモデル開発をご提案します。例えば、ブラシレスDCモーターであればプラントモデル側、制御モデル側を実装し、量産コード生成前に制御アルゴリズムやモデル内のパラメータ(Kp/Ki、目標値)の妥当性確認のご協力ができます。RH850他各種マイコン
Hardware Layer
BSW (Basic Software) Layer
ルネサスエレクトロニクス株式会社との長いお取引を通じて、RH850のドライバー/AUTOSAR MCAL開発に関する深い知見を蓄積しています。その他のマイコンに関しても社内に多数の開発実績があります。FPGA/GPU/Raspberry Pi/Arduino/RISC-V
Hardware Layer
実装ターゲットとして、RH850他各種マイコンだけでなく、ご要望に応じ各種プラットフォームへの実装を行います。
特にFPGAに関しては、LSI/半導体設計で培ったノウハウを背景に、FPGAの特長を生かした柔軟な機能実現を提案します。
開発実績

車載向け規格への対応
ソフトウエア開発
- ボディ制御ECU
- ステアリング制御ECU
- エアコン制御ECU
- バッテリー制御ECU
電駆動系システム

自動車の技術が内燃機関を中心としたものからモーター駆動へとシフトしていく昨今の流れから、当社では電駆動系システムの設計・開発にも注力しています。 中でもECU製品に向けた品質を考慮するソフトウエア開発では長年の実績があり、特にMCALの開発は、マイコンメーカー様と密接に連携して開発を進めてきた経験から、得意としている領域です。 近年は、従来手法によるソフトウエア開発に加え、モデルベース開発 (MBD) によるフローの実績も蓄積しつつあり、ハードウエアの領域でも豊富な実績を重ねています。さらに電源回路、モーターのインバーター回路のためのゲートドライバー、モーターの回転センサーや電流センサーからの信号を処理するためのアナログフロントエンド回路(センサー AFE)など、多くのLSI/半導体設計の実績があります。 このように、アナログ回路設計を中心に、電駆動系システムのLSI/半導体設計をトータルで受託できることが当社の強みです。