静岡県立磐田西高校(2025/09/11)
中高生のITへの興味を育て、将来につながる学びの機会を作っています。
2025年9月11日、静岡県立磐田西高等学校2年生5名を対象に、フィールドスタディの受け入れを行いました。
このプログラムは、IT分野や半導体、LSI技術に興味を持つ生徒たちに対して、設計体験や職場見学、社員との座談会を通じて、将来の進路に役立つ学びを提供することを目的としています。
このプログラムは、IT分野や半導体、LSI技術に興味を持つ生徒たちに対して、設計体験や職場見学、社員との座談会を通じて、将来の進路に役立つ学びを提供することを目的としています。
体験プログラム
アナログ回路の設計体験をはじめ、職場見学や当社社員との座談会を実施しました。これらの体験プログラムを通して、生徒たちは実際の仕事の現場や技術について学び、社員との交流を通じて業界の魅力や仕事のやりがいなどについても理解を深めていました。この経験が、生徒の皆さんが今後の学びや進路選択において、前向きに進むための一助となることを願っています。
生徒感想
- 探究テーマが労働についてで、AIや自動ロボットを使って人手不足を補う方法を知りたいと思って参加しました。実際にロボットが動くところを見たり、中の仕組みを知ることができてとても面白かったです。最初は難しそうで不安もありましたが、丁寧に教えていただいたおかげでいろいろな体験ができて良かったです。
- 学校から候補の企業がたくさん出された中で、興味のあるITやAI関係を選んで今回参加しました。質問をしているうちに、最初に考えていたこと以外にも知りたいことが増えていきましたが、どんな質問にも答えていただけてうれしかったです。ロボットの故障の原因が分からず苦労した場面もありました。
- ロボットの設計や半導体、プログラミングなどに興味を持ち、このフィールドスタディに参加しました。質問を通して分からなかったことが理解できて良かったです。ロボットを設計するときに電圧や抵抗の調整が難しく、大変だと感じましたが、とてもいい経験になりました。お話をたくさん聞かせていただき、ありがとうございました。
- フィールドスタディの内容に興味を持ち、参加しました。ロボットの中でどのような仕組みで動いているのかを理解できたり、自分で調整させてもらえたりしたことがとても印象に残っています。質問にもたくさん答えていただき、学びの多い時間になりました。
- IT系の仕事に興味があり、体験も楽しそうだと思って参加しました。実際に機械を動かしたり、センサーの部品で反応距離を変えてみたりすることができて、とても楽しかったです。仕事は一人で行うイメージを持っていましたが、実際には多くの人と協力し合いながら進めていると知って驚きました。会話やチームワークも大切にしていることを知って、ますます興味がわきました。今回の体験を通してたくさん学ぶことができ、本当に良かったです。
当日の様子

ロボットを使ったアナログ回路設計体験①

ロボットを使ったアナログ回路設計体験②

ロボットを使ったアナログ回路設計体験③

若手エンジニアとの座談会