「浜松みらいっこ-地元企業の技術・ノウハウを学ぼう!-」で職業体験プログラムを開催しました
2024年09月17日
- イベント
- サステナビリティ
三栄ハイテックスは、浜松市が主催する「浜松みらいっこ-地元企業の技術・ノウハウを学ぼう!」に参画し、小学生・中学生を対象としたプログラミング体験プログラムを開催しました。
多くの方にお申し込みいただき、日程を追加しましたが、追加日程も早々に満員御礼となり、皆さまの関心の高さを実感しました。
多くの方にお申し込みいただき、日程を追加しましたが、追加日程も早々に満員御礼となり、皆さまの関心の高さを実感しました。
「浜松みらいっこ-地元企業の技術・ノウハウを学ぼう!-」とは?
地元企業が持つ技術やノウハウを子どもたちに体験してもらい、未来を担う人材育成の一助となることを目的としています。
2023年度のトライアル開催を経て、今年度から本格に開催された新しい取り組みです。
2023年度のトライアル開催を経て、今年度から本格に開催された新しい取り組みです。
当日の様子
8月4日開催 小学生コース
小学生コースでは、初めてのプログラミングに挑戦する子供たちが目を輝かせて取り組んでいました。
その場で作ったレゴのロボットが、自分のプログラムで動く面白さを感じてもらえたようです。
その場で作ったレゴのロボットが、自分のプログラムで動く面白さを感じてもらえたようです。


8月11日開催 中学生コース
中学生コースでは、より高度なプログラミングに挑戦しました。
中学生ともなると、ロボットの動きも創意工夫を凝らした複雑で独走的な動作になってきます。
中学生ともなると、ロボットの動きも創意工夫を凝らした複雑で独走的な動作になってきます。


担当講師より
小学校低学年、高学年、中学生と、それぞれの学年で同じテーマのロボット製作に取り組んでもらいましたが、どれひとつとして同じロボットがなく、製作者の意図や思いがこもったユニークなロボットを見ることができました。創造力というのは「想像力」と「技術力」のかけ算ということを改めて感じるイベントとなりました。
これを機会に、プログラミング的思考のトレーニングに少しでも興味を持ってもらえたらうれしいですね。
これを機会に、プログラミング的思考のトレーニングに少しでも興味を持ってもらえたらうれしいですね。
三栄ハイテックスは、今後も地域に根ざした企業として、次世代の育成に貢献してまいります。